洗濯と香りについて
最初にお詫びいたします。
病んでいる記事を連投して放置した挙句、この記事はどうでもいいふつうの内容となっております。
相変わらず仕事のことでは病んでいるのだが、気力は底を打って状況も多少変わり(良くなってはいない)、病んでる内容はTwitterに放流している。
そのTwitterのTLで発見したのが以下のblogエントリ。
http://www.nurs.or.jp/~ogochan/essay/archives/5698
このエントリに出てきた「抗菌ビーズ」、私は違う香りのものを愛用している。昨年のGWに家の洗濯機が壊れて以来、コインランドリーを利用しているのだが、以前行っていたランドリーではドラム式の洗濯のみ乾燥なしの洗濯機を使っていて、扉を開けたときにうっすら漂う雑巾っぽい匂いが気になって使い始めた。
コインランドリーのドラム式洗濯機は洗剤と柔軟剤は自動投入で、洗濯終了まで扉を開けることができない。そのため、洗濯開始時に衣類と一緒に入れておくタイプのこの抗菌ビーズが最適だった。
そのランドリーで売っていた数種類の柔軟剤(乾燥機に入れるタイプ)の香りが全部だめだったので、抗菌ビーズも無香料がよかったのだが香り付きのものしかなく、西友の棚の前でくんくん嗅ぎながら慎重に選んだ結果、「部屋干しDX グリーンフレッシュハーブ」(緑のビーズ)に決定。
初回、パッケージに書いてある使用量を守って使ったら、干してる部屋中に充満するほど香りが強かったので、以降は量は加減したが、香りそのものは不快ではなかったため、そのまま使用継続。2回ほど詰め替を買ってリピートしている。
今世紀初頭くらいの大手メーカーの洗濯洗剤や柔軟剤の香りは、気持ち悪くなるものが多かったのに、無香料のものは全然売ってなくて、無香料を探した結果石けん洗濯をしたり、海外製の高価な洗剤(今も家で使用中)を買ったりしていた。
今回香りのする製品を使ってみたら、
「大丈夫なにおいのものがあった」
ので、私が嫌な香りを回避している間に、大手メーカーの香りに関する認識も変わってきたのかな?と思ったのだった。
でも、相変わらずだめなにおいのものも確実に存在はしている。
うっかり洗濯に緑のビーズを持っていくのを忘れて、やむを得ず途中にあるドラッグストアで、同じ抗菌ビーズの違うタイプ(クールリフレッシュの香りという青いビーズ)を買って使った。その結果。
使用量の加減はいつも通りだったのだが、干してるときも、乾いてからも、なんか苦手なにおいが残っている!
香料だから明確な悪臭ではないのだが、私の苦手な、甘ったるい匂いが最終的に残るという、一番よくないパターン。全然クールじゃないよこれ、とツイートした。
とりあえず自分の衣類には使いたくないが捨てるのももったいなく、処理に困った私は、相方に
「部屋干し臭も加齢臭もとれるよ~」
と、青いビーズを渡した。
相方は初回こそパッケージの指示通りの量入れてしまって「におい強すぎ!」と苦しんでいたが、その後は1回につきひとつまみ程度しか入れなくなったそうで、あの嫌な残り香にも耐えられるらしい。ただ「いいにおい」とはあんまり思ってなさそう。
ここにきて、上記のblogを読んだ。
あの青いビーズの香りが苦手な仲間がいた..
サンプル数3くらいだけど、青いビーズの香り(特に残り香)が苦手な人が複数いる。
P&Gさん、青いビーズの香り、もうちょっと改良してくれませんかねー
私は緑のビーズは大丈夫というか、最後まで残る香りも「いいにおい」として感じられるから緑のを使っているが、無香料が出たら、そっちを使いたい。
消臭・防臭のために、あらかじめ香料の匂いをつけておく、という仕様なのかもしれないし、無香料にすると、すごいケミカルな原料臭がしてしまうのかもしれないけど、
そこはまあ、大手メーカーの技術力でなんとかしてほしい。
最近のコメント